【参考リンク】

現代思想の諸論点

精神病理学の諸論点

現代批評理論の諸相

現代文学/アニメーション論のいくつかの断章

フランス現代思想概論

ラカン派精神分析の基本用語集

2013年04月30日

Ust限定配信アニメ「宮河家の空腹」はらき☆すた10周年を寿げるか。

4月最後の本日はワルプルギスの夜でしたね。「まどか☆マギカ」のモチーフともなったゲーテの「ファウスト」で描かれる魔女の集会のイメージが強いですが、そもそもの起源は春を迎える為の儀式の一つ。「ワルプルギス」と言う名称はイングランドの聖ワルプルガの名に因んだもので、ドイツ語では「ヴァルプルギス」と発声するみたい。

さて、昨日より始まった5分アニメ「宮河家の空腹」。原作は「らき☆すた」のスピンオフで、宮河ひなた・ひかげの貧乏姉妹が織りなす貧困ホームコメディ。Ust配信で配信期間は昨日一杯という何とも斬新な放映形態です。原作テーマが「勿体ない」だけあって、Webラジオも含めてかなり予算ギリギリ感のチープな空気が漂う。宮河姉妹を含め声優はほとんど新人さんを起用。ひなたさんのあの異様な語尾上げはなんんでしょうか。ひかげちゃんの声優さんはゲームから数えて3代目ですが、そりゃゆかりんや鹿野さんに頼んだらそのギャラだけで予算がぶっ飛ぶ台所事情だったのかもしれません。ネット上では「期待の斜め下を逝ってくれた感じで」「俺が期待して待ち続けた宮河家の空腹は一瞬にして爆破された」「らき☆すたがどれほど秀逸だったかがよくわかった」などの反応が見られました。

「宮河家の空腹」第1話 ヤマカンは5分アニメ監督のレベルに達してなかった(にゅうにゅうす)

ただ本作はそもそも秋に発売されるらき☆すた10巻の作品の特典DVDにつくおまけアニメ。過度な期待というのが酷でして、特典DVDの内容を小分けにして先行配信してくれてると思った方が精神衛生上宜しいです。もっともせっかくのらき☆すた10周年を寿ぐ企画だし、ヤマカン氏がその域に達した矜持の一つでも見せて頂けるのなら、それはとっても嬉しいな。

宮河家の空腹 (1) (単行本コミックス)
美水 かがみ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-06-23)
タグ:アニメ
posted by かがみ at 23:51 | 文化論