【参考リンク】

現代思想の諸論点

現代批評理論の諸相

現代文学/アニメーション論のいくつかの断章

フランス現代思想概論

ラカン派精神分析の基本用語集

2013年01月05日

初音ミクちゃんに救われたクリエイターって結構いると思いますよ

好き嫌いってのは絶対にあるでしょうし、世の中いろいろな考え方があるのはもとより承知していますけど。

SMAP中居「初音ミクのライブで1万人も集まることが理解できない」(アルファルファモザイク)

たけしさんの「鰹節のだしを粉末にするのと、人を簡略化してる初音ミクは同じ」というコメントはわりと合っているかな。ただ、ミクちゃんの本質はどこまでもシンセサイザーであって、彼女の最大の功績はボーカル曲制作のハードルを圧倒的に下げ、以前なら埋れていたはずの才能を世に送り出した点に尽きる。ボーカルっていうのはかなり後天的な努力ではどうしようもない要素に左右されますからね。そういった条件に恵まれていなかったクリエイターさん達にとってミクちゃんはマジで女神に見えたと思いますよ。そこは誰も否定できないはずです。

ミクちゃんをきっかけに音楽を作り始めましたっていうミクネイティブ世代がメジャーシーンに出てくるようになれば何か変わるかもしれないですね。もっとも、その時までに「メジャーシーン」なるものが枠組みとして残っていれば、ですけど。

【ボカロ】探検北のIT 初音ミク現代の女神 世界翔共感の歌(萌えニュースまとめ)

その他言いたいことはこの先生がだいたい言ってくれてるので。今年の紅白は是非ゲスト辺りで出てほしいなと思います。


タグ:音楽 文化
posted by かがみ at 00:24 | 時評/日記