Amazonから届いた本。
「嘘は常備薬、真実は劇薬」などで有名な河合先生の言葉は箴言としても深いけど、そのまま覚えてもただの断片的な知識。教養の域を出ない。使いこなすためにはやっぱり大きな学術体系を理解することは多分、必要。断片的知識をいっぱい持ってても体系的理解がないとその知識は使えない。それは多分、文理問わずどの分野でも同じ。資料をいっぱい持ってても本棚に入れずに床に積み上げてたら、いざという時に探せないでしょう。
ところで、先の「嘘は常備薬、真実は劇薬」って言葉ですけど、心の機微も解らないバカにはあえて劇薬を飲み込ませるのも必要。要は使い所の見極めなんですよねー
今年は冷夏ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。最近、心理関係の本にハマってまして折りに触れて書評や雑感等、ブログに投げていきたいな、と思ってます\(^o^)/